ライフスタイル

【2025年版】ブログを魅力的にする無料画像サイト&アイキャッチ作成ツールの自分メモ

ブログは「文章」だけじゃない!画像のクオリティが鍵

ブログを運営するうえで、記事の内容はもちろん大切ですが、同じくらい重要なのが写真やサムネイル画像のクオリティです。

魅力的な画像は、記事の第一印象を高め、読者のクリック率や滞在時間を大きく左右します。

しかし、著作権や画質の問題で、適切な素材を見つけるのは意外と難しいもの。


そこで本記事では、私が実際にブログ運営で愛用している無料画像サイトと、初心者でも簡単に使えるアイキャッチ作成ツールを厳選してご紹介します。

私自身も活用しているもので、メモの意味も含めて書いてみました。


記事内写真に使えるおすすめ無料画像サイト

1. ぱくたそ(公式サイトはこちら

ぱくたそは、日本人モデルを中心とした高品質でユニークな写真素材が豊富に揃う無料画像サイトです。
特に日本の風景や日常的なシーン、ビジネスシーンなど、日本独自の文化や生活感を表現した画像が充実しており、日本語ブログとの相性は抜群。

すべて商用利用可能・クレジット表記不要で、自然な人物写真やリアルな情景写真を求める方に最適です。

見慣れた(?)画像が多いので、ほどほどにしよう。と思って以下の無料動画サイトもYouTubeなどで探して活用しています。


2. O-DAN(公式サイトはこちら

O-DANは、複数の海外フリー画像サイトを横断検索できる便利サービスです。
キーワードを入力すると、PixabayやUnsplashなどから該当する写真をまとめて表示してくれます。

日本語検索に対応しているため、英語が苦手な方でも安心。効率よく素材探しができ、ブログ制作の時間を大幅に短縮できます。

個人的には画像サイズがバラバラなことが多く、使いにくい部分もありますが綺麗な画像が多い。


3. Pixabay(公式サイトはこちら

Pixabayは、商用利用可能な高解像度の写真・イラスト・ベクター画像・動画が揃う世界的に有名なフリー素材サイトです。
海外の街並みや自然風景、抽象的な背景素材など、幅広いジャンルを網羅。

シンプルで洗練された画像が多く、アイキャッチや記事内挿絵として特に使いやすいのが特徴です。

個人的に検索して欲しい画像が一番出てくる印象です。使いやすい


4. Unsplash(公式サイトはこちら

Unsplashは、世界中のフォトグラファーが撮影したおしゃれで洗練された写真が集まるフリー素材サイト。
特に海外風のライフスタイル写真や構図の美しい画像が多く、ブログ全体をスタイリッシュに見せたいときにぴったりです。

商用利用OK、クレジット表記は任意で、デザインにこだわるブロガーから高い支持を得ています。

一言で言うとおしゃれ。海外のスマートな写真が多いです。気分転換に活用してます(笑)


サムネイルやアイキャッチ作成に便利な素材サイト

イラストAC(公式サイトはこちら

イラストACは、商用利用可能な無料イラスト素材を豊富に取り揃えた国内最大級のサイトです。
かわいい系からシンプルなビジネス系まで幅広いタッチのイラストがあり、検索機能も充実。

色やカテゴリーで絞り込みができ、イメージ通りの素材をすぐに探せます。

同系列の写真AC・シルエットACとアカウント共有できるため、素材の選択肢がさらに広がります。

アイキャッチのフレーム部分はこちらで見つけて活用してます。種類も多いし、検索も色ごと、保存形式などで探せるので便利です。


初心者でも簡単!おすすめ画像作成ツール

Canva(公式サイトはこちら

Canvaは、デザインの知識がなくてもプロ品質の画像を作れるオンラインツールです。
無料版でもテンプレート・フォント・アイコンが豊富で、ブログのサムネイルやSNS画像作成に最適。

ドラッグ&ドロップの直感操作で、初心者でも迷わず使えます。

純粋に感覚的に使えて便利です。まだまだ活用しきれていないので無料版で遊ぶようにして、ゆくゆくは有料版?有料でないと使用できないスタンプみたいなものが多いので、いつかは。。。


まとめ|無料素材サイトとツールを使いこなしてブログをもっと魅力的に

文章の質はもちろん大切ですが、画像のクオリティはブログの印象を大きく変えます。
今回紹介した無料素材サイト(ぱくたそ・O-DAN・Pixabay・Unsplash)と、サムネイル作成に便利なイラストAC、さらに初心者でも使えるCanvaを活用すれば、ブログ全体のデザイン性が一気に向上(した感じになる!が正しいかもしれません)。
読者が思わずクリックしたくなるようなブログを目指して、ぜひ今日から取り入れてみてください。

CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。